ブログBLOG
インテリアコーディネーター 中村才子
2018.11.15
中野市展示場構造見学会
こんにちは!
おかげさまで創業69年。
自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 インテリアコーディネーターの中村才子です。
11/10(土曜日)11/11(日曜日)の2日間で中野展示場の構造見学会を実施しました。
ご予約いただいたお客様、足を運んでいただきありがとうございました!
構造見学会は、完成見学会と異なり、建物の建築途中が見れるので
田中建築での使われている材料や施工などしっかり見て頂きたいという社長の思いから実施されています。
田中建築ではこのように、完成したら見えない部分も自信をもってお勧めしたいのです。
今回は中野展示場のオープンに向けて建築している途中の構造見学会です。
外観イメージはこのようにナチュラルなシンプルなデザインを予定しています。
こちら側は道路面となるためプライバシーの確保を重視とし、窓面を少なくしてあります。
しかし、内部は南面に窓を大きく取っており吹抜けを設けてありますので、中に入ると非常に明るい空間の確保ができました。
構造材は全て無垢材です。木の良い香りがします。
今回の中野展示場の断熱材はSW(スーパーウォール)工法を用いています。
SWとはLIXIL製品で断熱性能が非常に素晴らしく、35年の無結露保障が付いている製品です。
壁面内で結露が起きてしまうとカビの原因になったり建物の耐久性が落ちてしまったり、
断熱性能が落ちてしまうというデメリットがあるのですが、そちらを保証してくれるお勧め商品です。
施主様達も選ばれる方が非常に多いです。
こちらはリビングの予定なのですが、吹抜け部分の2階には大きな窓を設置しました。
階段部分もすっきりとしたデザインを検討しています。
空間を広く見せる工夫をしています。
完成イメージはこのような予定でいます。非常に楽しみです!
リビング、各部屋等は打合せがほぼ終わっていますが、
見に来ていただいたお客様にとって現実離れするような豪華な内装ではなく、
実際に購入できる予算での平均的な家にするのを重視しています。
といいますのも、たくさんの方から「展示場周りをしてきたけれど、
予算的にまったく無理だった・・・」というお話をよく聞くからです。
中野展示場が完成したら、家の性能、予算、デザイン等含めて、
実際にこのような家が手に入るということを検討して頂きたいのです。
住みたい家の理想、要望は果てしなくあると思いますが、
皆様立ち止まるのが予算的なところであることが非常に多いことを感じています。
中野展示場は皆様の生活に沿った家にしたいというコンセプトです。
構造見学会に来る施主様は、まだ他社様を含め検討されている方が多いので、
田中建築でしっかり見ていただき、建築する上での参考になればよいかと思います。
社長が実際に使われているサッシや換気システムの実験をしながら、
説明しますのでとてもわかりやすいかと思います。
興味のある方は見学会随時開催する予定でいますので是非来てくださいね。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
飯綱町の注文住宅 H様邸ナチュラルモダンの家
こんにちは! 創立194…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…