ブログBLOG
家づくりのこと
2019.07.25
長野市で新築を考えている方のために、リビングの照明の選び方を解説!
「長野市で新築を考えているが、リビングの照明をどうすればいいかわからない」
「新築のリビングの照明の選び方について、詳しく解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
リビングの照明を、どのようなものにすればいいのか、わからない方もいるでしょう。
今回は、長野市で新築を考えている方のために、リビングの照明について解説します。
□リビングの照明の選び方を解説!
リビングの照明は、どのようにして選べばよいのか、詳しく解説します。
*どのような雰囲気にしたいのかを、イメージする
照明を選ぶ際には、照明をどのようなイメージにしたいのか考えることが大切です。
例えば、大人や年配の方が多い家族は、落ち着いた雰囲気がいいでしょう。
子供がいる家族は、リビングで勉強ができるように、明るいイメージの照明をつけるとよいでしょう。
*どんな種類の照明があるの?
照明には、さまざまな種類があります。
照明には、大きく分けると4種類あります。
天井に設置する一般的なものや、埋め込み式のシーリングライト、吊り下げるタイプのペンダントライトがあります。
この他には、直接目に入らない、間接照明があります。
それぞれの照明の特徴については、次の項目で解説します。
□リビングの照明の種類と特徴について解説!
リビングで使われる照明の種類と特徴には、どのようなものがあるのか、詳しく解説します。
*シーリングライト
シーリングライトは、天井に取り付ける、最も一般的な照明です。
取り付けがしやすく、家電量販店などで簡単に手に入ります。
種類も多く、価格も手ごろなものが多いです。
リビングの中央に取り付けるので、部屋全体が明るくなります。
*ペンダントライト
ペンダントライトは、テーブルやカウンターに設置するライトです。
さまざまなデザインのものがあるので、部屋の雰囲気を変えたい方におすすめです。
デザインが多いので、部屋の雰囲気に合ったものを選択することが大切です。
*関節照明
間接照明をつけることで、部屋の雰囲気が変わります。
おしゃれなレストランといった場所で、見たことのある方もいるでしょう。
ある場所をピンポイントで、明るくできるという特徴があります。
□まとめ
今回は、長野市で新築を考えている方のために、リビングの照明について解説しました。
リビングの照明には、さまざまな種類があるので、用途やイメージに合ったものを選びましょう。
新築のリビングについて詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…