ブログBLOG
家づくりのこと
2019.07.31
長野市で新築を考えている方へ、ZEHとは何か解説!
「長野市で新築を考えているが、ZEHについて興味がある!」
「ZEHとは何か、メリットとデメリットを解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
ZEHのことを聞いたことがあるけどわからない方や、初めて聞く方もいるでしょう。
今回は、長野市で新築を考えている方のために、ZEHとは何かについて解説します。
□ZEHの特徴やメリットについて解説!
ZEHとは何か、どんな特徴やメリットがあるのかを解説します。
*ZEHとは
ZEH(ゼッチ)は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略です。
住宅の断熱性といったものを上げることによって、省エネにするということです。
ゼロ・エネルギーとは、太陽光発電で自家発電することによって、電気のエネルギーの収支をゼロにするという考え方です。
最終的には、使うエネルギーより、作るエネルギーを多くするという、政府の目標もあります。
*環境にいい
ZEHの最も大きなメリットが、環境に優しいことです。
イメージがつきにくいかもしれませんが、子孫によい環境を残すことができます。
ZEHを政府が勧める理由が、地球温暖化を防ぐためです。
ZEH の考えが普及すれば、大きく地球温暖化が解決されるでしょう。
資源を無駄遣いしないためにも、ZEHはおすすめです。
*光熱費の節約ができる
目に見えてすぐにわかりやすいものとして、光熱費を下げられるというメリットがあります。
「電気料金が値上げされて、家計が苦しい」という方もいるでしょう。
初期投資に費用はかかりますが、上手くいけば、電気を売ることで、生活費にできます。
また、電気を自家発電できるので、電気代を気にする必要もなくなります。
節電のストレスから解放されるためにも、ZEHはおすすめです。
□ZEHのデメリット
ZEHのデメリットを詳しく解説します。
*コストがかかる
ZEHの住宅を作るためには、省エネで、断熱性がある住宅にする必要があります。
そのため、初期投資として、いくらか費用がかかります。
一般的な住宅で、約100万円は考えた方が良いでしょう。
建築をするときに、費用はかかってしまいますが、光熱費が安くなるので、長期的にはお得になるでしょう。
*天気に左右される
太陽光発電は、太陽の光がないと発電できないです。
そのため、天気の悪い日や、夜間は発電できません。
冬の間は、自給自足をするための、最低限の電気が発電できればよいと考えておきましょう。
□まとめ
今回は、長野市で新築を考えている方のために、ZEHとは何かについて解説しました。
ZEHは環境を守るだけでなく、発電した電気を売ることもできます。
長野市でZEHについて詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…