ブログBLOG
家づくりのこと
2019.09.21
長野で注文住宅をお考えの方必見!外観で失敗しないためには?
長野で注文住宅を建てたいとお考えの方はいらっしゃいませんか?
そこで気になるのが、外観ですよね。
「失敗しないためには、外観はどのように決めたらいいのだろう」
「家の見た目にはこだわりたいな」
この記事は、このような悩みを解決できる内容となっています。
今回は、注文住宅の外観でよくある失敗と、失敗しないためのポイントを解説
します。
ぜひ参考にしてみてください。
□注文住宅の外観でよくある失敗
どのような失敗があるのかを把握して、注文住宅を建てましょう。
注文住宅の外観で失敗する箇所は、主に2箇所あります。
箇所別に失敗例をご紹介します。
*外壁の素材
最初に挙げられるのは、汚れや継ぎ目といった外壁の失敗です。
外壁は素材次第で、汚れやすさや見た目が大きく異なります。
適切でない素材を選ぶことで、建築後に外壁を見て初めて、見た目が良くないと気づくことがあります。
また見た目は満足できるが、メンテナンスの手間や費用の負担が大きいと、後から気づく失敗もあるでしょう。
*外壁の色
完成後に思っていた色と違ったという失敗が多いです。
サンプルを参考にして決めたのにも関わらず、実際の家の大きさになると、色合いが違って見えてしまいます。
また、周囲の家より浮いてしまった、周りの家と似過ぎて失敗したと感じる方もいらっしゃるでしょう。
□注文住宅の外観で失敗しないためのポイント
失敗しないためのポイントを箇所別に解説します。
*外壁の素材
遠くから見たら分からないが、近くで見ると継ぎ目が気になることがあります。
失敗しないためには、継ぎ目が目立たちにくいサイディングや、タイルを選びましょう。
汚れが目立つ失敗を防ぐためには、汚れが目立ちにくい外壁材を使用しましょう。
*外壁の色
外壁の色は、多くても3色までにしましょう。
色合いが違いすぎると、色の統一感がなくなり落ち着かない印象になります。
また、周囲の住宅のデザインも事前にチェックすることをおすすめします。
自分や家族の好みを踏まえつつ、浮かない色を選択しましょう。
また、ベージュや灰色など汚れが目立ちにくい色もおすすめです。
□まとめ
今回は、注文住宅の外観について解説しました。
注文住宅を建てる際の参考にしてください。
当社は、長野市・中野市・飯綱町・信濃町・須坂市で新築やリノベーション、リフォームを設計・施工で行う工務店です。
健康で幸せに暮らしたいという子育て世代のために、自然素材・無垢材にこだわった家づくりをしています。
注文住宅を建てる際、生涯のライフプランに合った予算計画を行い、無理のない家づくりをご提案します。
新築・注文住宅など家を建てることを検討されている方はぜひ当社にご相談ください。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…