ブログBLOG
家づくりのこと
2019.08.05
須坂市にお住いの方|注文住宅のリビングの間取りについてご紹介!
「注文住宅を建てようと思っている」
「リビングの間取りを決めたいけど決め方が分からない」
こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
夢の新居の間取りはおしゃれなものにしたいですよね。
しかし、具体的な決め方が分からない方も多いと思います。
そこで今回は、注文住宅のリビングの間取りについてご紹介します。
□間取りの決め方
注文住宅の間取りは自分で設計できます。
ただ自由な部分が多すぎてどうすれば良いのか分からない方が多いです。
ここでは、リビングの間取りの決め方をご紹介します。
ポイントをおさえて理想の家を建てましょう。
*生活に合った間取りを
リビングで1番大切なのは、使う人の生活に合っていることです。
そのためには毎日の生活導線を考える必要があります。
生活導線を考えないと、トイレがキッチンの横にあって衛生面で後悔してしまったり、来客時にキッチンが丸見えになってしまったり、不具合が出てきてしまいます。
間取りを決める際は、1日の生活をイメージして行動を書き出してみましょう。
自分がどんな家に住みたいかが分かってくるはずです。
*利便性が1番
たしかに、リビングの間取りはおしゃれにしたいものです。
しかしおしゃれを追い求めすぎて住みにくい家にならないようにしましょう。
間取りが広すぎたり、無理に吹き抜けにしたりすると、生活の中でストレスを感じてしまうかもしれません。
また、コンセントの位置も利便性に関わる大切な要素です。
せっかくテレビや家具を置いたのにコンセントが届かないということは避けたいです。
どこに家具を置いてどんな生活をするのかをしっかり考えて決めましょう。
*キッチンのタイプを決める
キッチンもリビングの間取りにはかかせない存在です。
定番のダイニングキッチンにするのか、カウンターキッチンにするのかで家の雰囲気は大きく変わります。
また、キッチンとトイレの位置には注意しましょう。
これらの位置が近すぎると、トイレの匂いが気になってしまい衛生的に不安になる場合があります。
また、キッチンが独立しているタイプはリビングの様子が分かりません。
反対に、ダイニングキッチンは様子がわかりますがキッチンの匂いがリビングに充満してしまいます。
このように、キッチンの特徴を理解した上で慎重に選びましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅のリビングの間取りについてご紹介しました。
この記事を参考に理想の住宅を建てましょう。
また、当社は自然素材の木の専門家です。
新築・注文住宅をお考えなら当社にお任せください。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…