ブログBLOG
インテリアコーディネーター 中村才子
2017.10.26
信濃町H様邸完成見学会
こんにちは!
おかげさまで創業68年。
子育て世代のための自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 インテリアコーディネーターの中村才子です。
10/21.22に信濃町でH様邸の完成見学会が行われました。
当日は台風が近づく中でたくさんのご来場いただき、ありがとうございました!
H様はご自身の描く理想の住まいを私達に伝えてもらいながら、打合せを重ねました。H様のたくさんの夢が詰まった家がこの度完成しました。施主様もとても気に入ってくださって良かったです。
そんなこだわりのある素敵な家を一部紹介させていただきますね♪
LDKは和室が併設されており薪ストーブ部分が吹抜けになっているおしゃれなリビングとなりました。
和室は床とフラットにもできますが、H様は小上がりな和室をご希望されました。い草の良い匂いがする和室は家の中でも一番のリラックス場所になりそうな感じがします。お友達がたくさん来たときなど、和室の入口に段差がありますのでそちらに腰掛けることもできます。
リビングには薪ストーブ設置予定です。納入が間に合わなくて写真には取れなかったのですが、また興味ある方は是非社長までお声かけていただきたいと思います。
リビング横には階段を設置しました。いつも家族が顔を合わせられる配置です。
2階に上がるとフリースペースがあります。H様の書斎として利用する予定です。
こだわっていただいた書斎スペースはミニキッチンもつけました。お茶をキッチンには行かずその場ですぐ作ることができますので便利ですね。本棚も打合せをして全てオーダーです。落ち着いた濃い茶色の本棚は床色に合わせて自然塗料で塗装してあります。
床は無垢材のレッドパインに琥珀色という自然塗料を使用しています。アンティーク感のある素敵な床になりました。
H様は扉もイメージに近いものをというご希望で、打合せをして作製しております。私達の会社では扉も全てオーダーで作製しています。ご来場いただいたお客様がとても褒めてくださった扉をご紹介します。
玄関に入るとリビング入口の写真左側の扉は、ガラスにもこだわって、アンティークガラスというものを海外から取り寄せました。(国内では入手不可)デザインもH様がご希望の形を再現しました。右側の扉は階段下の空間を利用して物入れになっています。把手は目立たないものをというご希望でプッシュつまみというものを使用しています。普段は扉に対して平行で押すと飛び出すタイプの把手です。
こちらはトイレの扉なのですが、こちらのガラスも写真ではわかりにくいのですが、ドット(水玉模様)で構成されたガラスです。これらの扉は実際に見たお客様もすごく気に入っていただいたようです。毎日使うところですから、お気に入りの素敵なデザインで過ごしていただけるのは、私達もとても嬉しく思います。
家作りのたくさんの情報が得られる見学会です。また次回の開催の時には是非ご来場お待ちしていますね。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
飯綱町の注文住宅 H様邸ナチュラルモダンの家
こんにちは! 創立194…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…