ブログBLOG

インテリアコーディネーター 中村才子

2016.08.10

床で全体のインテリアイメージが決まる!

こんにちは!
おかげさまで創業67年。
子育て世代のための自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 インテリアコーディネーターの中村才子です。

 

最初に決めるべきは床の色

 

今日は床のお話をしたいと思います。

 

実際家を新築・リフォームするにあたり

水廻り等の設備はお客様のお好きなデザイン・色で決まっていくのですが

全体のイメージを統一させ、お客様の望む理想の空間を作るという作業の

段階に入りますと非常に迷われる方が多いのです。

 

 

最初のイメージ打合せの段階でまず、

決めていただく内装材が床!!なのです。

 

 

田中建築では、無垢材の使用をお勧めしております。

無垢材というと高いイメージをお持ちのお客様も非常に多いのですが、

当社は合板とのお値段はさほど変わりません。

 

無垢材、合板にはそれぞれのメリット、デメリットはあります。

 

無垢材は経年とともに日焼けによる色の変化もございますが

そちらの風合いも兼ねて触った感触など自然素材を楽しまれるお客様が多いです。

合板は湿度による狂いが少なくまた種類も豊富なため、より明確なインテリアイメージを

お持ちのお客様には理想の色とデザインが見つかるといった利点があります。

 

無垢材ではインテリアイメージがナチュラルで統一されてしまう??

 

と考えのお客様も多いのではないでしょうか。

もちろんそのテイストが最初から好きなお客様には

憧れの床材といってもいいですね♪

 

実は!!

無垢材を使用しても、合板のように床色を変えて

全体のイメージを変えることも可能なんです!

こちらは床の色見本になります。

(写真画像のため実際の色とは多少異なります。)

 

 

このように無塗装のフローリングを選んで塗装し、

床の色を変えてみるだけでもインテリアのイメージは

全く違うものになりますね★

 

打合せの段階でお話しを聞いていると

どんなイメージのインテリアがお好きなのかは伝わってきます。

言葉に表現してイメージを私達に伝えるという作業はお客様にとって

非常に難しいのだろうなと感じることが多いです。

 

だから、思いつくまま、

「こんなのが好みです!こんな色だと落ち着きます!」

打合せの時は、自由にお話ください♪

 

 

まずは床からお選びいただき、全体の好きなテイストを把握したうえで

他の内装材のご提案をさせていただきたいと思います。

 

お客様の求めるイメージの実現に向けて

私も精一杯お手伝いさせていただきます。

 

 

 

私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。

それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。

同じ志を持った協力業者と共にお客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。

一覧に戻る