ブログBLOG
インテリアコーディネーター 中村才子
2017.10.19
床色とラグの選び方
こんにちは!
おかげさまで創業68年。
子育て世代のための自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 インテリアコーディネーターの中村才子です。
田中建築では床は無垢材を貼りますので、小さなお子様のいる家庭ですとラグを置いて床の傷を防いだりとか、冬場の寒さ対策としてもラグを使う方は多いのではないでしょうか?
床色とラグの相性って以外と難しく、私も学生時代一人暮らしをしているときに部屋のラグを最初に購入したものはイメージと違って取り換えたりしました。失敗をしてきた経験で勉強になったという点もあります。お洋服と一緒ですね。イメージと試着した時は実際違う!!ってことよくありますね。
ということで、よかったら下記の記事を参考にしてくださいね。
(http://www.miyamoto-kagu.net/blog/sawada/20141007.htmlより)
(https://aflat.asia/coordinate/guide/faq/index.htmlより)
(Panasonicより)
田中建築で使用している無垢材のナチュラルな床には同系色のラグが一番合います。
とりあえず迷ったら床と同じ色のラグを使用することがお勧めです。
濃い色の着色した床の場合も、同じように同色系のラグならまとまっているのがよく分かると思います。
(http://simplemodern-interior.jp/overseas-interior/%E5%BA%8A%E8%89%B2%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%82%B0/より)
(https://belluna.jp/interior/01/010401/d/OBTX/03636/goods_detail/より)
床に変化を持たせたい場合、赤や緑のラグもお勧めです。ただし、赤は他の素材と合わせる時はかなりの上級テクニックが必要となりますので、今流行の緑を取り入れるのが一番失敗は少ないと思います。
緑色のラグは床色は薄い茶色でも濃い茶色でもどちらにも馴染み、おしゃれに見せてくれます。緑色のラグは通販でも多く出回っていますので手に入れやすいです。
(http://www.joylivingito.jp/SHOP/ordersharryrug-acshaggy03.htmlより)
(http://www.francfranc.com/shop/g/g1102090233609/より)
白や黒のラグもおしゃれになります。無彩色のラグを選んだ場合、全体の家具も似た色でまとめるとコーディネートが楽にできます。全体に同じ色やトーンですと、単調で寂しい空間になってしまいますのでアクセントカラーとして観葉植物の緑をいれると空間が引き締まります。
(http://www.bellemaison.jp/cpg/interior/rug_tpl/import_rug_index.htmlより)
柄物のラグは合わせるのが難しいですが、全体をシンプルにすると合わせやすくなります。この場合カーテンは無地がお勧めです。お気に入りの柄のラグで居心地の良い空間を作っていただきたいと思います。
ラグの選び方でお部屋の雰囲気を変えることができるので是非お気に入りのラグを見つけたら取り入れてみてください。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2022.06.16
飯綱町の注文住宅 H様邸ナチュラルモダンの家
こんにちは! 創立194…
-
2022.06.09
須坂市の注文住宅 M様邸カフェスタイルの二世帯住宅
こんにちは! 創立194…
-
2022.06.02
千曲市の定額制住宅 N様邸子供がのびのびと遊べる家
こんにちは! おかげさま…
-
2022.05.26
中野市の注文住宅 S様邸和モダンの家
こんにちは! 創立194…
-
2022.04.14
中野市の注文住宅 S様邸カーテン決め
こんにちは! 創立194…
-
2022.03.24
長野市の注文住宅 T様邸家事動線を意識した家
こんにちは! おかげさま…
-
2022.02.17
長野市の定額制住宅 檀田モデルハウスのご紹介
こんにちは! 創業72年…
-
2021.12.23
長野市の注文住宅 S様邸アメリカンスタイルの家
こんにちは! おかげさま…