ブログBLOG

コーディネータ 中山聖子

2021.12.03

檀田モデルハウス「ナガノの家」に取材に来ていただきました!

こんにちは。
おかげさまで創業72年。
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
アドバイザーの中山聖子です。

 

先日、写真セミナーを受けてきました。

プロのカメラマンさんをお呼びして、技を伝授していただきます。
受講生は私の他にも工務店勤務の方が多くいらっしゃったので大変参考になりました。
HP「現場レポート」の写真や完成したお家の写真を撮影する際に役立ちそうでしたので、今後に活かしていきたいと思います!

 

 

さて、11月GRANDOPENした檀田通り沿いにできた弊社のモデルハウスはおかげさまで大変好評をいただいております。
「ナガノの家」にも取材に来ていただきました!
様子をお伝えします。

カメラマンさんは「ナガノの家」や「komachi」の表紙を飾るほどプロフェッショナルな方に担当していただきました。
まず、お部屋全体を見ていただき、撮影する場所でのストーリーを考えていました。
例えば、リビングダイニングの撮影は、「奥様がダイニングでお茶を用意していて、旦那様がリビングでコーヒーを飲みながら読書。。」というストーリでした。そしてセッティングをしてから撮影に入ります。

 

このように各撮影場所にまずストーリーをイメージさせてから撮影していました。
撮影した写真はその場でチェックしていきます。

撮影していただいた写真を拝見して、撮影する際にストーリーを持たせることは、写真にメッセージ性を持たせることに繋がり、とても大切だなと思いました。
今後の撮影に活かしていければと思います。

撮影は14時から始まり、18時頃まで撮影していただきました!ありがとうございました!「ナガノの家」2022春夏号は12月25日発売予定です。
プロのカメラマンさんと、ライターさんによって檀田モデルハウスが紹介されていますので、見かけましたらぜひ、手に取ってみてください。

 

カメラマンさんが撮影した写真ではありませんが、(中山撮影)檀田モデルハウスの様子を一部、抜粋してご紹介します。

1階リビングダイニングです。
床材は無垢のカバ桜、壁はホルムアルデヒドを吸着・分解する石膏ボードを下地に卵の殻を原料とする自然素材のエッグクロスで仕上げました。エッグクロスにもホルムアルデヒドや匂いを吸着する働きがありますので、弊社が採用している石膏ボードとの組み合わせは、シックハウス症候群の予防に最大限効果を発揮します。
エッグクロスはビニールクロスに比べると価格も上がり、施工も難しいので職人技を必要とします。
しかし、自然素材にとことんこだわる田中社長の企業努力と、素晴らしい職人技を持った田中建築協力会の職人さん達によって、標準仕様として実現しています。

 

2階ホール。
南面のバルコニー窓と西のFIX窓から陽光を集める陽だまりの場所です。
日当たりが良く、冬場は室内干しスペースとしても大活躍しそうです。
2階の床材はパインの無垢で仕上げています。

 

 

田中建築では、自由な間取りで施工面積ごとに価格を定めた「定額制注文住宅」を提案しています。「よりわかりやすく自由設計を」選べる、新しいカタチの注文住宅です。檀田モデルハウスもその一つです。

 

檀田モデルハウスは大好評内覧のご予約を受け付け中です!
コチラからご予約下さい。
檀田モデルGRABDOPEN! 12/4sat.5sun.11sat.12sun<完全予約制> (tanaka-kenchiku.com)

お家づくりCAFE
満員御礼!【お家づくりCAFE&無料相談会】in檀田モデルハウス 12/18sat,19sun<完全予約制> (tanaka-kenchiku.com)

 

 

 

私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共にお客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。

一覧に戻る