ブログBLOG
その他
2015.08.19
自宅で困ったときの対処法 -電気工事編-
こんにちは!
おかげさまで創業66年。
子育て世代のための自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 三代目 代表の田中慎也です。
住宅で使用される電化製品は多いですが
それぞれの電化製品が
どれ程の電力使用量であるかを把握する事は
簡単ではありませんよね。
長時間にわたり使用し続けても
電気使用量は小さい電化製品もあります。
反対に、短時間の使用でも
電気使用量が大きい電化製品もあるのです。
組み合わせによっては
ブレーカーが急に落ちてしまったりします。
頻繁にブレーカー落ちてしまうようであれば
契約アンペア数を確認し
必要に応じてアンペア数をあげる工事を検討しましょう。
その他にも
不審者対策、インターホンで訪問販売も拒否したい場合は
訪問者が敷地内に入らないように
門扉の外側にインターホンを設置すると良いとされます。
インターネットをつなげたいときは
電話回線モジュールの位置を確認しましょう。
モジュールから離れた位置にパソコンを設置したいのなら、
回線の増設工事もしくは無線LAN設置を検討してみてください。
電気工事に関する疑問も当社で承っております。
お困りの際は、ご相談ください。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.11
家のデザインを左右する、窓の配置。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.06.06
光熱費を大幅に削減!タダで設置できるソーラーパネルのご紹介
こんにちは! おかげさま…