ブログBLOG
家づくりのこと
2019.05.30
自然素材の注文住宅を建てよう!天然木の特徴とは?
自然素材を使用した注文住宅の中でも、天然木に憧れを抱く人も多いのではないでしょうか?
「天然」と付くと高級になる食べ物も多いように、「天然」は不思議と特別な感じを与えてくれます。
しかし、具体的には天然木の何が良いか分からないという方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、天然木を使用した注文住宅の特徴についてお伝えします。
□天然木のメリット
天然木は無垢材とも呼ばれ、有害な化学物質を含まないため人体に優しい建築資材として人気があります。
アレルギー体質の方や小さなお子様、お年寄りの方にとっても、安心して暮らしていただけるのが天然木で建てられた住宅のメリットです。
さらに断熱性にも優れ、夏は涼しく冬は暖かい環境を作り出します。
エネルギー循環効率が高いため省エネで経済的にも環境的にも大変優れています。
□天然木の種類
・オーク
オークは天然木のなかでもとくに耐久性が高いため、フローリングとしてよく使用されています。
明るい色調のものが多く、木目が美しいため建築物にはとても使いやすい木材です。
・スギ
スギは柔らかく肌触りが良い特徴から、内装によく使われます。
軽くて保温性にも優れ、また見た目も美しいため、インテリア雑貨として使われることも多くあります。
・ヒノキ
ヒノキは香りの良さと耐水性を兼ね備えているのが特徴です。
そのため水場にも使いやすい日本の高級木材です。
例えばお風呂の釜をヒノキにすると香りが立ち、お風呂のリラックス効果が一層高まりストレス解消にもつながります。
ヒノキはピンクを帯びた色合いをしていますので、優しい雰囲気を出すのにぴったりの木材と言えます。
□メープル
メープルは木の密度が高いため、傷つきにくく衝撃に強いというメリットがあります。
色調も優しく、メープルの家具を置くと一気に明るい雰囲気になります。
家具以外にもピアノやバイオリンなど、様々な楽器にも使用されている大変優秀な木材です。
・バーチ
バーチは高い強度を持ち、衝撃吸収性にも優れているのが特徴の木材です。
美しい見た目から、北欧ではよく家具や雑貨にこのバーチが使用されています。
キメが細かくお手入れもしやすいため、フローリング材として使用されることもあるようです。
□最後に
天然木には様々な種類があり、種類によって特徴も様々ですので、各機能に合わせて使い分けることができます。
みなさんもぜひ、自然素材である天然木を使った注文住宅をご検討されてみてはいかがでしょうか?
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…