ブログBLOG

インテリアコーディネーター 中村才子

2021.06.25

自然素材:土佐和紙を作っている(有)ハウスシステム様のご紹介

こんにちは!
おかげさまで創業72年。
自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社
インテリアコーディネーターの中村才子です。

 

 

 

本日は当社で施主様の内装材で使用している土佐和紙の壁紙を紹介したいと思います。香川県高松市にある(有)ハウスシステム様に和紙を発注しています。

 

(有)ハウスシステム様のホームページで当社が紹介されました。是非リンクをクリックして読んでみてくださいね。

 

↓↓↓リンクをクリックしてください。

http://www.tosawashi.com/smile/index.html

 

 

 

 

田中建築では和紙を壁紙として使うという考えは会長の代から引き継がれて来ました。

自然素材に徹底的にこだわる施主様が増えてきています。その中でメンテナンスの面で和紙を採用することを躊躇する方も多かったのですが、現場見学会で実際に壁に貼られた和紙を見た施主様達が、他ではあまり見ることのない素材感にとても感動し新規施主様は多くの方が和紙の壁紙を取り入れています。

 

 

和紙はビニルクロスと違って伸縮性がないので、端をきれいに合わせて貼ると湿度によって隙間が空いてきてしまいます。よって、施工するときはこのように重ねて和紙を貼ります。この重ねた線が出ることは打合せの段階で説明しますが、採用した施主様達は完成後は「この線は気にならない」と言っています。

 

また、和紙を貼ることは職人さんとしても高い技術が要求されるため非常に難しい作業となります。しかし、当社で依頼しているクロス屋の皆様はとても技術力が高くきれいに施工してくださいます。

 

 

 

 

和紙もたくさんの種類がございます。サンプル帳を見るとどの和紙も素敵なので迷われる方が多いです。

 

当社では和紙を天井に貼る方もいらっしゃいます。そちらも可能です。

アクセントクロスとして採用する方には「藍色紙」を選ぶ方が多いです。紺色に似た色でとても落ち着いた素敵な空間になります。

 

 

 

シンプルな白やベージュの和紙は和モダンな空間にとてもよく似合います。

 

 

 

 

和紙は機能面でも優れています。調湿効果があります。デザイン性や質感も非常に良いので、サンプルを見た段階でとても気にいっていただけます。

(有)ハウスシステム様のウェブページで和紙の機能について詳しい説明があります。

 

 

↓↓↓こちらをクリックしてください。

http://www.tosawashi.com/introduction_1.html

 

 

 

和紙に興味を持たれた方は是非打合せの際に相談してください。そのお部屋に合った和紙の壁紙をご提案します。(有)ハウスシステム様、素敵な和紙の製作をありがとうございます。

たくさんの施主様達に喜ばれるお部屋が完成しています。

 

 

 

 

私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。

それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。

同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。

 

 

一覧に戻る