ブログBLOG
家づくりのこと
2019.07.30
長野市で新築を建てる方へ、無垢材の種類について解説!
「長野市で新築を考えているけど、無垢材とは何か詳しく知りたい!」
「無垢材の種類について、詳しく解説してほしい!」
このようなことを考えている人はいませんか。
無垢材という名前を聞いたことはあるけど、どのような特徴があるのかわからない方もいるでしょう。
今回は、長野市で新築を考えている方のために、無垢材の種類について解説します。
□無垢材とは何か、特徴を解説!
無垢材とは何か、特徴を詳しく解説します。
*無垢材って何?
無垢材は、フローリングで使われる材料です。
丸太から切り出して使っています。
人工的に加工されていないので、自然の温かみを感じることができます。
一方で、複合材は、人工的に薄い木を張り合わせているので、無垢材ほど自然の温かみを感じることはできないかもしれません。
*肌触りがいい
無垢材は、肌触りがとてもいいです。
「夏はリビングで昼寝がしたい!」と考えている方もいるでしょう。
肌触りが良く、落ち着くので、快適に深い睡眠ができるでしょう。
*個性がある
無垢材は、自然の木をそのまま使っているので、まったく同じデザインは存在しません。
そのため、同じ形やサイズでも、個性があります。
家の中でも、自然を感じられ、落ち着いた雰囲気を味わうことができるでしょう。
□無垢材の種類について
無垢材の木は、どのようなものがあるのか、詳しく解説します。
*ブラックチェリー
ブラックチェリーは、手触りが滑らかで、きめが細かいです。
時間が経つと、色が深くなるので、色の変化も楽しめるでしょう。
*チーク
チークは、昔からよく使われている木で、落ち着いた色です。
耐久性が高いので、昔から船に使われています。
フローリングを長持ちさせたい方におすすめです。
*ローズウッド
ローズウッドは、色が濃く、硬い木材です。
ギターなどの楽器をしている方は、聞いたことがある方もいるでしょう。
初めは黒っぽい色ですが、時間が経つと、明るい色になります。
落ち着いた色なので、書斎などの部屋に適しているでしょう。
*メープル
メープルは、白っぽい色が特徴です。
シンプルな部屋にしたい方におすすめです。
摩耗に強いという特徴もあります。
□まとめ
今回は、長野市で新築を考えている方のために、無垢材の種類について解説しました。
無垢材は、ほとんど加工がされていない木材なので、自然を感じたい方におすすめです。
さまざまな木材の種類があるので、用途やデザインで選ぶとよいでしょう。
長野県で新築について詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…