ブログBLOG
家づくりのこと
2019.08.17
長野市で注文住宅を建てたい方必見! 無垢フローリングについてご紹介
こんにちは!
おかげさまで創業70年
自然素材の木の家専門店 田中建築株式会社
三代目 代表の田中慎也です。
お盆休みも終わりですね。今年は2日間お休みをいただき、娘と楽しく過ごすことができました。
「注文住宅のフローリングを無垢フローリングにしようと考えている」
「でもメリットやデメリットについてよく分からない」
こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
夢の新居を無垢フローリングにしたい方は多いのではないでしょうか。
しかし、メリットやデメリットが分からない方も多いと思います。
そこで今回は、無垢フローリングのメリット・デメリットについてご紹介します。
□メリットとデメリット
無垢フローリングとは、1本の木から切り出したものを使った床材です。
他のフローリングよりも、木の温もりや質感を味わえることができる人気の商品です。
*メリット
無垢フローリングの一番のメリットは、自然の木の質感を楽しめることです。
木の木目や味わいを楽しむことができます。
さらに、時間が経ってもその味わいは衰えることなく、むしろ色に深みが出てきます。
素材としての味わいが時間を経つにつれてより楽しめる点はメリットの1つです。
また、機能面でも優れています。
無垢フローリングは木の中に空気をたくさん含んでいます。
空気のおかげで、熱が外に逃げにくく外からの熱も入りにくい性質を持っています。
湿気が多い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿度を調節してくれます。
*デメリット
次にデメリットについてご紹介します。
無垢フローリングは、自然の素材を使っているため、それに伴う欠点があります。
季節や気温によって、木自体が伸びたり縮んだりしてしまい劣化に繋がる場合があります。
ひどい時にはめくれたり、ひびが入ったりするケースもあります。
さらに木によっては柔らかいものもあるので、物を落とした時にへこんでしまうこともあります。
木の質感を楽しめる一方で、天然のものだからこその欠点が出てしまいます。
*無垢フローリングがオススメ
ここまで、無垢フローリングのメリットとデメリットについてご紹介しました。
たしかにいくつかデメリットはありますが、やはり無垢フローリングはオススメです。
長期間楽しむことができ、健康面にも非常に優しい素材です。足触りもよく、ベタっとしないのでとても気持ちがいいです。
床材に迷っている方は是非ご検討ださい。
□まとめ
今回は、無垢フローリングのメリット・デメリットについてご紹介しました。
この記事を参考に理想の住宅を建ててくださいね。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…