ブログBLOG
家づくりのこと
2019.10.01
須坂市で注文住宅を考えている人必見!頭金はいくら必要?
「注文住宅の購入を考えているが、頭金はいくらくらい必要なの?」
「事前にいくら用意しておけばいいか知りたい。」
注文住宅の購入に、頭金は必要なのでしょうか。
もしも必要なら、いくら準備しておけばよいのでしょうか。
疑問に思う人も多いはずです。
そこで今回は、注文住宅の頭金について解説します。
□頭金はいくら必要?
必要な頭金は、総費用の20~30%と紹介しているサイトや本があります。
しかし、これは少し古い情報です。
現在では金融機関から住宅購入費の100%までを融資してもらえるようになりました。
そのため、頭金がもう少し少なくなっています。
各企業のデータを見ると、頭金は様々です。
土地購入者の場合は、手持金(頭金)が11%前後、一方で土地所有者の場合は、手持金が20%前後というデータがあります。
また、フラット35の調査によると、2006年の全国平均は905.9万円(23.4%)となっています。
さらに、リクルート住まいカンパニーの調査では、200万円以下だったという人が28.9%いる一方で、1500万円以上だったという人も22.8%存在しています。
ここでは頭金の金額しか公開されていませんが、割合に換算しても大きな幅があるように思われます。
このように頭金の割合や金額は大きく異なりますが、会社によって、また土地購入者か所有者かによって違ってくると言えるでしょう。
□頭金がないと、注文住宅の購入はできないの?
支払える頭金がない、もしくは現在借金があるという状態だったとします。
これらのような場合では残念ながら、住宅ローンを組むのが難しいのが現状です。
頭金は、ある程度必要であるということをおさえましょう。
では、最低いくらあればよいのでしょうか。
それは、「借入総額の10%」と言われています。
もし2000万円の住宅を購入するなら、最低でも200万円の頭金が必要ということです。
自分が住宅ローンを申し込めるのか知りたい方は、金融機関に仮審査を申し込むようにしましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅における頭金についてご説明いたしました。
頭金は最低でも総額の10%必要であることがご理解いただけたでしょうか。
この記事がお客様の不安の解消に少しでも繋がればと思っております。
また当社では、長野市を中心に自然素材を活かした注文住宅を承っております。
当社の専門家が、お客様に最適なプランをご提案いたします。
注文住宅をお考えの方はぜひ、当社までご連絡ください。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…