ブログBLOG
家づくりのこと
2019.06.04
長野県にお住いの方必見!自然素材の注文住宅のメリットとは?
一年、一日の中で家にいる時間は大半を占めます。
だからこそ、立地や住み心地、耐震・耐久性に目を向けることが多いと思います。
しかし近年はそれだけではなく、健康面を考えて自然素材を活かした住宅を希望する方が増えています。
なぜなら、高機能な住宅にすればするほど化学物質を含む素材になっていき、室内に変な匂いが染み付いたり、空気が汚染されてしまい、アレルギーの発症など、健康を害する可能性もあります。
そこで今回は自然素材住宅のメリットについてご紹介していきます。
□自然素材住宅のメリット
*地球にも身体にも優しい
先ほどの冒頭でもご紹介した通り、自然素材を活かした住宅は環境にも健康にもプラスな効果があります。
自然素材によって有害物質がなくなり、シックハウス症候群やアレルギー等の健康面に関する不安も解消され、お年寄りや子ども、アレルギー持ちのいる方にとっては安心して暮らすことができます。
*快適に暮らせる湿度調整機能・断熱性がある
日本は季節によって湿度は異なり、一年を通して大きく変化します。
夏の湿度は高く、冬は乾燥しています。
そんな環境下で調湿機能は快適に過ごすために大きな役割を果たします。
湿気の多い日は壁が余分な湿気を吸収し、一方で乾燥する日は蓄えていた湿気を放ってくれるので、住みやすい室内環境を保ってくれるのです。
また断熱性にも優れています。
様々な素材を生かして、耐火壁として活用することができます。
自然素材だから火に弱いという心配する必要はありません。
*自然が持つ見えないパワーを日々得られる
自然に触れると力をもらえたり、リフレッシュできたりと不思議なパワーを感じることはないでしょうか。
そのパワーを求めるために自然素材を取り入れる方も大勢いらっしゃいます。
中でも、昔から日本建築で愛されてきた木は、心身ともに疲れを癒してくれる匂いを感じることができます。
また木材の場合、一つ一つの模様が異なるため、木材によって良い味が出てくるのも楽しみの一つです。
□最後に
ここまで自然素材住宅のメリットについて3点ご紹介してきました。
一般的に住宅を購入・リフォームしようとした場合、どうしても安全性や費用ばかり気になる方が多いのではないでしょうか。
けれども、1日の大半を過ごす家という空間には健康も大事です。
家族が健康で暮らしていくためには、家の素材でも貢献することができます。
ぜひ一度健康面も考慮して、住宅を考えて見てはいかがですか。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…