ブログBLOG

インテリアコーディネーター 中村才子

2021.09.02

須坂市の注文住宅 T様邸和モダンの家

こんにちは!
おかげさまで創業72年。
自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社
インテリアコーディネーターの中村才子です。

 

 

 

先日T様邸の完成見学会を終えて、無事引渡となりました。完成見学会はすぐに予約でいっぱいになり、大好評でした。T様邸は田中建築でとても人気のある和モダンの家です。現在、定額制住宅用の主力商品で「和風」の家を追加することを社内で検討中です。

 

和風テイストのインテリアが好きな方はT様邸はとても参考になると思いますのでご紹介します。

 

 

T様邸のゾーニングは社長がして、設計打合せは藤村がしました。素敵な和風モダンの家になりました。当社はこの二人の連携により施主様ご希望の設計が完成します。私も図面を渡されるたび、社長と藤村のアイディアがどの家も素晴らしいので、色をいれるこのコーディネーターの仕事がとても楽しいです。

 

 

 

まずは玄関とシューズクロークです。

T様邸は基本のクロスは全て自然素材のエッグウォールを採用しています。そのため汚れやすい収納内部はアクセントクロスを貼りました。このクロスも和風テイストの緑の深い色で全体の雰囲気がとても良いです。

 

 

玄関ホールにはパイプハンガーを設置し、来客用や自分たちのコートなどをかけることができます。設計の藤村が北東の位置にある玄関の採光を考えてニッチ棚上部の壁面に明り取り用の内部窓を設置しました。この窓は和室と繋がっており柔らかな光が玄関一面に広がります。リビング入口の扉も和風デザインにとてもよく似合います。扉は田中建築は全て手作りで建具屋の三木さんに作ってもらいました。

 

 

次にリビングのご紹介です。

T様邸のフローリングは檜を採用しています。檜の匂いが良いからとこのフローリング材を選んで、T様は完成をとても楽しみにしていました。完成したとき想像した通り家中、木の良い匂いがしていました。

 

 

 

こちらはテレビ台の造作です。壁面いっぱいに収納でき、全体の木の色味も一緒なのでとても豪華です。棚上部は可動棚となっているので好きなものを収納できます。

 

 

 

 

リビングの掃出し窓の外にはウッドデッキを作りました。暑い中、専務と大工の内記で作ってくれました。

 

仕上がったデッキです。こちらのデッキの床材も内部と同じ檜を使っています。

 

 

 

窓を開いた時も内部と外部が同じ床材なのでとてもきれいです。

檜は高級木材なのですが、耐久性、耐水性にとても優れています。そのため、外の雨が当たるデッキや長い伝統を引き継ぐ神社仏閣で使われている素材です。

檜は伐採時はとても柔らかい木なのですが、経年経過により強度が増す木です。

数100年に渡り強度を増していきます。

 

 

 

 

キッチンのカウンターも同じ檜で貼りました。キッチン横のデスクは造作です。

 

 

キッチン収納はこちらの造作がお勧めです。引き出し部分はメーカー様の引き出し収納を採用し、そのサイズに合わせて造作棚を作ります。そのため、使いやすさと見た目がフルオーダーの造作に比べるとコストを抑えることができます。

 

 

リビング横にはお子様が遊べるための、和室スペースがあります。来客用のスペースとしても活用できます。

 

 

和室の収納は階段下スペースを活用しています。内部は和紙を貼りました。

奥行を出した収納なので、たくさん物が入ります。

 

 

この階段手摺は大工さんの手作りです。解放感のある階段は和風テイストでとても素敵です。お子様が小さい時は危ないので引渡の時は手摺部分は転落防止用のネットを張りました。

 

 

主寝室と書斎は繋がっています。

こちらの両方のお部屋は和紙を貼っています。

 

和紙と檜フローリングの相性はとても良く素晴らしいお部屋となりました。

 

ご主人は本をたくさんお持ちとのことで、この部屋で一日ゆっくり過ごせそうですね。

この書斎はきっとお店のディスプレイのようになり、お子様達も喜びそうだなと思いました。

 

バンブーブラインドも壁面の造作と、とても合っていて素敵でした。

自然素材に徹底的にこだわったお部屋で一日の疲れをとっていただきたいです。

 

 

 

 

ウォークインクローゼットの一部壁面は有孔ボードを採用しました。専用の金具を付けて、帽子をディスプレイしたり、小物を収納したりと用途はたくさんあります。いろいろな使い方が住む人のアイディアで広がるのでたくさん活用していただきたいです。

 

 

子供部屋は将来2部屋を作れるようにしてあります。壁面はエッグウォールを使い、写真ですと寝室のイメージと似ていますが、こちらのアクセントクロスはデニム生地のデザインのアクセントクロスを使っています。

紺色は小物使いによって、かっこよくなったり可愛くなったりする万能の色ですので、男の子でも女の子でも素敵なお部屋を作ることができます。

 

打合せ担当になった施主様達は私のブログを読んでくださっている方が多いので、ご紹介したお部屋のイメージを気に入って採用してくれる方が多いです。

今後新築を考えている皆様の参考になると良いなと思います。

 

 

 

最後に水廻りのご紹介です。

 

 

1F,2Fトイレは設計の藤村が考えた造作の手洗いがとても素敵なデザインでしたので、タイルと造作を目立たせたいと思いました。壁面は白で提案したところ、T様ご夫婦も納得していただけました。仕上がったトイレ空間はおしゃれで明るくてとてもきれいでした。

 

 

洗面室とランドリールームが繋がっています。

洗面台はメーカー様のものです。造作の収納を作りました。洗面台は造作の色に合わせて良かった!と奥様が言っていました。

 

 

ランドリールームにはアイロンをかけたり洗濯物を畳むためのデスクを作りました。藤村のアイディアで写真をよく見ていただけると分かるのですが、デスク天板の下にパイプをつけてあります。こちらの使い方はハンガー収納やバスタオルの一時掛け等に便利です。これはとても良いアイディアなので、参考にしてくださいね。

 

 

 

 

T様完成見学会のご協力ありがとうございました。私達もとても素敵な家が完成して良かったなと思っています。T様ご夫婦はとても勉強されていたので、選ぶ素材もプロのような感覚で、打合せもスムーズに終わりました。

自然素材に囲まれた家で、ご家族が毎日楽しく過ごされますように・・・。

これから和モダンの家を検討したい方は是非、ご相談ください。

 

 

私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。

それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。

同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。

 

 

 

一覧に戻る