ブログBLOG

インテリアコーディネーター 中村才子

2021.02.12

飯綱町の注文住宅 K様邸 猫と暮らす平屋の家

こんにちは!
おかげさまで創業71年。
自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社
インテリアコーディネーターの中村才子です。

 

今日は飯綱町で平屋を建てていただいたK様邸のご紹介です。最近の住宅のトレンドは平屋でとても人気があり、当社新規施主様からも依頼が多いです。

平屋の良い所は、高齢になったときの住みやすさにあります。また、効率の良い動線を作りやすいので、平行移動のみで家事や生活ができるので日々の生活がとても楽になります。
平屋は、全ての部屋がワンフロアにあるため、家族とのコミュニケーションを取りやすいのも魅力の一つです。
K様邸は猫を飼っており、猫と暮らすための内装にもこだわったお家です。

 

 

まずは、シューズクローゼットの壁面のご紹介です。
有孔ボードを壁面全部に貼りたいとのご依頼でした。

 

 

有孔ボードの穴は大きさがありますので、適合金具でフックやディスプレイを楽しめます。金具を設置をする際は大川までお問合せくださいね。

 

 

次にリビングのご紹介です。リビングは屋根の勾配を最大限利用した天井となっています。高い天井はリビングに入った時にとても解放感があります。天井梁も見せて木造建築の温かみのある空間となりました。

 

 

 

 

K様邸は猫を飼っています。猫もK様ご一家と快適に過ごせるように工夫しました。

まず、出入りの多い部屋にはペット用のクロスを貼りました。猫は爪とぎをするとのことで、壁のひっかき傷で、せっかくきれいに貼ったクロスがあっという間にボロボロになってしまうのは悲しいですね。

ペット用クロスは一般のビニルクロスと比べて約50倍の強度があり、ひっかき動作を起こしても壁紙が破れにくいという高機能な作りとなっているのです。

床はパインの無垢材に利休茶塗装をしています。パインの床は色を変えることができるのでお好みの部屋の雰囲気を作ることが可能です。

 

 

K様との打合せをしている中で、リビングの梁が猫が喜びそうという話になり、壁伝いにキャットウォークを付けることになりました。

 

 

 

キャットウォークを登って、猫が梁の上を歩けるような道を作りました。

 

動画が見れます。再生ボタンを押してください ↓↓↓

 

このように猫はとても喜んで梁を歩いています。とても可愛いですね。

 

リビングドアには猫が出入りする開口部を設けました。ドアは全てオリジナルで手作りです。建具屋の三木さんに作ってもらいました。

ドアの塗装した色と似た色のペット用開口部を設けたので、デザイン性も良いです。

 

 

 

リビングは猫のひっかき傷が最も気になる部分であり、猫が爪を立てそうな箇所は塗装はクリアーにして目立たないようにしました。

 

 

 

 

キッチンは完全オーダーとなりました。奥様の使いやすいサイズにステンレスを加工してもらい、シンク下の棚は大工さんが作ってくれました。

ステンレスの天板はとても丈夫で、掃除もしやすいのが特徴です。

キャビネットは、使う用途によって固定棚としました。奥様が置くものを決めたうえでの細かい寸法で作製しています。

どこのご家庭でもキッチンは奥様が使いやすい形を選択されます。特に造作に関しては同じデザインやサイズで作ることは一度もないです。造作の素晴らしい点はそれぞれのご家庭で使いやすいサイズで作製することが可能な点にあります。

 

 

 

リビングの階段をあがるとロフトスペースがあります。お子様の遊び場や物置として活用できたりと用途はいろいろあります。今後の生活変化によって、大活躍しそうですね!

 

 

 

ウォークインクローゼットのご紹介です。

 

 

 

 

ウォークインクローゼットはこの写真のように枕棚+パイプ、一部可動棚という形のオーダーが現在一番多いです。

手持ちの引き出し収納がある方は、可動棚を付けず枕棚+パイプのみのオーダーが多いです。

 

このオープン可動棚は畳む収納となりますので、ハンガー掛けの収納に比べるととても収納能力が上がります。しかし、見せる収納として一つ大変な点が、ホコリの問題があります。棚内部に収納ボックスを設けてホコリの侵入を防ぐやり方もありますが、最もお金をかけずWICを作る場合は、枕棚+パイプ、足元に透明収納ケースを置くことをお勧めします。

この方法がホコリ、使い勝手、造作棚の設置費用に関してもクリアできます。

 

お店のような洋服のディスプレイ収納をしたい方には、可動棚はお勧めです。

 

 

 

洗面所も造作で仕上げました。とてもかわいい洗面スペースとなりました。鏡を壁面に設置して棚を置いたアイディアは参考になりますね。

 

 

床はコルク床を採用しています。コルクは水にとても強く裸足でもヒヤッとしない点がとても優れています。冬が長い長野県では、冬場の脱衣もできるだけ暖かく過ごしたいですね。コルクはお値段はクッションフロアに比べると高いのですが、このような利点の他にホコリが目立ちにくいので、奥様達には大好評です。

 

 

 

 

 

 

K様邸はとても解放感がありおしゃれな家です。見学会にいらっしゃったお客様からは、大好評でした!!

「とても参考になりました。」「真似したい箇所がたくさんありました。」「平屋なのに、家の中はこんなに広いのですね。」といった嬉しいお言葉をいただきました。現在打合せの施主様達もK様邸のアイディアを取り入れた物件が多くあります。

 K様ご協力ありがとうございました。見晴らしの良い素晴らしい景色の中で、楽しい生活を送ってくださいね♪

今後平屋をご検討の皆様の参考になると良いと思います。

 

 

 

私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。

それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。

同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。

 

 

 

一覧に戻る