ブログBLOG
インテリアコーディネーター 中村才子
2017.08.09
O様邸現場で打合せ
こんにちは!
おかげさまで創業68年。
子育て世代のための自然素材・木の家専門店
田中建築株式会社 インテリアコーディネーターの中村才子です。
現在飯綱町で建築中のO様邸があります。先日会長に連れて行ってもらい、外壁を何にするのかを実際の現場を見ながら打合せしました。
実際に足を運びますと、周辺環境との色のバランスや既存家屋は物置として使用するとのお話を聞いていましたので、既存建物と調和のとれる色がいいかなと思いました。
また、建物の形も含めて、色は何でもよいというわけではないので、全体を見てベージュ系の色の外壁がよいかなという判断になりました。
そんな要点を含めてお話をさせていただいたところ、ベージュ系の外壁で決まりました!建物が仕上がるのが楽しみです♪
O様邸建築中の写真が取れましたので構造のお話をさせていただきますね。
こちらは基礎部分です。O様は道路よりかなり低い位置に土地があり、基礎を高くして玄関の位置を道路高さまで上げてあります。この大きな空間は物置として使用できるので大変便利です。
窓は全てLIXIL製品のペアサッシを標準装備しています。ペアサッシといってもいろいろ種類があって、当社は樹脂製の断熱性能が高いものを使用しています。興味のある方は社長に是非聞いてください。
こちらは熱交換換気システムです。詳しくは過去のブログをお読みください。
http://www.tanaka-kenchiku.com/blog/%E5%AE%B6%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%82%92%E3%81%90%E3%81%A3%E3%81%A8%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%8F%9B%E6%B0%97%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/
田中建築では内部の断熱もしっかり施工することで高気密高断熱の家造りをしています。
こちらは高性能グラスウールを採用しています。ホルムアルデヒド拡散による区分:F☆☆☆☆の商品です。この商品は高い防湿性能もありますので水蒸気の侵入を防いでくれます。湿気は家の耐用年数に大きな影響を与えますのでこうした見えない内部の施工が大切であると私達会社は考えます。
グラスウールを施工したらその上からボードを貼ります。こちらの商品は従来のせっこうボードの中にホルムアルデヒド分解剤を混入して製造した製品で、空気中のホルムアルデヒドを吸収・分解してホルムアルデヒド濃度を低減するせっこうボードです。こちらの商品もF ☆☆☆☆の建材です。
現場に訪れた日は肌寒かったのですが、建築中の内部はぽかぽかと暖かく、大工さんも薄着で仕事していました。
家を建てるのことは人生で大きな買い物ですから、安心して住んでいただける家造りをしています。リノベーションをお考えの方も、このような施工ができますのでご検討いただきたいです。
私たち田中建築株式会社は、
「家づくり」を「幸せづくり」にするという信念があります。
それを実現するための方法は、ファイナンシャル・プランの見直しと
自然素材をふんだんに使ってデザインされた木の家です。
同じ志を持った協力業者と共に
お客様の思いに寄り添う、顧客密着の工務店です。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
飯綱町の注文住宅 H様邸ナチュラルモダンの家
こんにちは! 創立194…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…