ブログBLOG
家づくりのこと
2019.07.02
ZEH住宅の補助金を長野県の注文住宅業者がご紹介
ZEH住宅の補助金制度について知りたいという方はいらっしゃいませんか?
ZEH住宅の建設には、政府からの補助金を受け取ることができる場合があります。
お得に住宅を建てるためには、制度を理解することが重要です。
今回は、ZEH住宅の補助金について長野県の注文住宅業者がご紹介します。
□補助金制度
政府は、2014年に閣議決定したエネルギー基本計画において、2030年までに新築住宅の平均でZEH住宅の実現を目指すことを定めました。
この計画の推進のために、経産省、環境省、国土交通省が共同で補助金制度を始めることでZEH住宅の普及を支援しています。
つまり、今注文住宅を建てるならZEH住宅がお得です。
□補助金額
*戸建ての場合
ZEH住宅と認められた場合、1戸あたり定額70万円もの補助金が給付されます。
また、低炭素住宅の要件を満たすと上乗せで20万円の補助金が給付されます。
*蓄電池
太陽光で発電したエネルギーを貯めることができる蓄電池があることで、余剰電力を売却できたり、災害のときでも自給自足が可能です。
補助金対象の家庭用蓄電池(10kW未満)を導入した場合、設備費として1kWhあたり定額3万円、上限額が総額の3分の1の額の補助金が給付されます。
工事費としては1台あたり上限5万円の補助金が給付されます。
また、蓄電池と合わせて蓄熱設備を設置する場合、設備費と工事費合わせて上限5万円の補助金が給付されます。
*ZEH+
ZEH住宅に更に追加要件を課したZEH+住宅には、1戸あたり定額115万円もの補助金が給付されます。
□注意点
ZEH住宅の補助金は、認定業者を通して申請する必要があります。
業者に任せておけば面倒な手続きはありませんが、補助金は先着順となります。
ZEH住宅の補助金の応募期間は例年異なりますが、応募期間までに間取りや設備などの打ち合わせを全て完了させなければなりません。
ZEH補助金の交付が決定しないと新築工事が始められませんので、早めに資金計画を立てることがスムーズな補助金申請のために必要です。
資金計画には業者もサポートしてくれますが、いくらぐらいの住宅なら建てられるかをあらかじめ計画しておくと良いでしょう。
□まとめ
今回は、ZEH住宅の補助金についてご紹介しました。
補助金をうまく活用するとお得に注文住宅を建てられます。
今回ご紹介した補助金以外にも様々な住宅建設に関する補助金はあります。
当社は長野県においてZEH住宅の建設実績が豊富であり、補助金関連のノウハウも豊富です。
ZEH住宅をお考えの方はぜひ一度当社にご相談ください。
関連ブログ
-
2022.07.18
無駄のない間取りをつくる!クローバー型とは?
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.12
無垢材か、それとも集成材か。
こんにちは! おかげさま…
-
2022.07.09
100年長持ちする家をつくる方法とは?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.06
長野県産材で建てる家。瑞穂木材さんへ見学へ行ってきました!
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.07.01
長野県産木材を使った家づくりの3つのメリット
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.16
時代を感じさせない、本物の魅力。
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.14
長野の注文住宅で北海道基準の断熱性能?
こんにちは。 おかげさま…
-
2022.06.13
熟練大工の技!!構造材の墨付け・手刻み
こんにちは。 おかげさま…